全国一斉開催の木育イベント”森のとびら”と”チルチンびとMARKET”開催!
日本の山の木を使い、作り学び遊びましょう。
今回は、木育講演ゲストに埼玉おもちゃ美術館さんをお招きしお話頂きます!
去年も人気だった木でカトラリーを作るworkshopや大工体験のworkshopもありますよ。
また、こだわりの手しごとで作られた作品や身体にやさしい食の集まる
”チルチンびとmarket”でお気に入りの一点を見つけよう!
大人も子供も楽しむ、森の中にいるような1日を!
開催場所/暮らしを楽しむつくり場 in masuii model house
川口市里309-3/048-229-6203


芸術と遊び創造協会 地域デザイン部 田向 優
「埼玉おもちゃ美術館で遊ぶ、学ぶ、つながる」講演会
木のおもちゃの魅力や「木の空間」の心地よさ、そして新たに誕生した埼玉おもちゃ美術館の取り組みについてご紹介いただきます。当日は、木のおもちゃに触れながらお話をお聞きいただけます。
◾️時間13:30-14:30(60分)◾️予約優先(定員20名)参加無料



大沼勇樹
建築現場の端材を使ってカトラリーや小物を作ります。木目をじっくり眺めながら木を削り、生くるみを使ったオイル塗装で仕上げます。小さなお子様でもできるミニワークショップも開催予定。
*時間と参加費は内容によって異なります。
■所用時間/30分〜■参加費/500円〜



伊藤真理子
木育絵本+かんなシュルシュル大工体験。木育絵本『森のとびら』(玄武書房)の作者が「絵本の語り劇」を通して、国産木材の大切さを伝えます。その後、ながーい木材にかんながけ体験!まっすぐ、ていねいに削れるかな?
目指せ、国産木材で一番ながーいかんなシュルシュル!
◾️時間11:30-12:10(40分)◾️予約優先(定員15名、3歳から)参加無料

小さな植物屋air
ツリーのオーナメントワークショップ
透き通るツリー型のケースにドライフラワーや木の実を閉じ込めて。名前やメッセージを書いたり
レースのリボンを結んだり。自分だけのオーナメントに仕上げます。
お部屋に飾っても、贈り物にしても!
■時間11時〜16時
■参加費 予約不要 1200円


きもの 明里 〜akari〜
手縫いで作る 手ぬぐいコースター
和裁の基本でもある運針で縫って仕上げます。
四角く縫うだけなので、お子様でも作れますよ!
お好きな色や柄の手ぬぐいを組み合わせて、自分だけのオリジナルコースターを作ろう!
それぞれ手ぬぐいの柄には、縁起のいい意味が込められています。20種類の柄からお選び下さいませ。
■時間11時~16時
■参加費1枚につき500円 予約不要
■所要時間 30分前後



EMusee Galleria
大ぶりな天然石を用いた、大胆かつ繊細なアンティーク調のジュエリーブランド。一番人気のブレスレット
ウォッチは天然石をあしらい手元をクラシカルに飾ります。コンセプトは『絵画のようにアクセサリーを楽しむ』
です。



Rin*Tsubaki
マツナガとコダチの2人で、猫や植物などの暮らしの傍らにあるものをモチーフにキャンドルを制作
高円寺でアトリエ兼ショップ『matoga』を営む。みなさまにお会いできることを楽しみしてます。


FUKUSHIMA,Seizawoaruku
砂から生まれたガラス、山から頂いた木、庭で育てた植物などを用いて
四季折々の自然の摂理を体感しながら制作していますカンナ屑の花、刺繍の月、サンキャッチャー
日光写真などを展示販売します。小さな一点一点が、暮らしを楽しむきっかけになりますように!



おしゃべりなごはん屋まきちゃんち
県民の日にちなみ、近郊のお野菜を使い秋の味覚たっぷりにおかずと
特別栽培米のほろりと結ぶおにぎりを一つのお弁当で楽しめるようご用意いたします。
ぜひ木の香り香るお部屋でゆったりお楽しみください。


EKKO flower chiffon
米粉のシフォンケーキ。小麦粉ベーキングパウダー不使用のこだわりの食感のシフォンケーキに
ほろり、とろける、やさしい甘さのあんこで作ったお花をあしらった『食べられる花束』のような
ケーキをお楽しみ下さい

暮らしの珈琲研究所
”日々の暮らしの中に美味しい珈琲を届けたい”という想いから、ハンドドリップの珈琲屋を
2014年6月から始めました。主観になるのですが私が『美味しい!』と思える深煎りの
珈琲を提供します。


モデルハウス見学 14:30-16:00
”自然素材を使った、人にも環境にもやさしい家”を体感してみませんか?
事前予約制

