ますいいリビングカンパニーは、家の最も重要な部分となる木材が、林業家によってどのように育てられているのか、その木材がどのように加工されているのか、その木材を使用することが日本の環境や私たちにとってどのような恵みがあるのかをお施主様に丁寧に伝えていきたいと考えています。
森林認証木材の輪は、ますいいリビングカンパニーと高見林業と田村材木店の3社が結びつからこそできる<<協働事業>>です。高見林業さんが丹精込めて育てた木を伐り、田村材木店さんで製材して、ますいいリビングカンパニーの家づくりに使い、お施主様に繋いでいきます。
SGEC森林認証とは、日本の森の独自性に配慮しながら確立した世界レベルの森林認証制度です。
高見林業は、2005年に日本の小規模林業家としてはじめてSGEC認証を取得しました。
続いて、田村材木店も、認証材をしっかりと非認証材から分別して製材出荷するという、SGEC認定事業者となりました。
高見林業から田村材木店に運ばれた木々には写真のようにSGECのタグがついています。これが、産地と伐採の履歴を証明するものとなります。
ますいいリビングカンパニーは、高見林業と田村材木店と<結び>つくことで、SGEC認証材を家づくりを始めます。
さらに、ますいいリビングカンパニーも、SGEC森林認証事業の認定取得を目指したいと考えています。
SGEC 森林管理認証は次の 7 つの基準等に当該森林経営が適合しているか どうかを審査機関が計画書等の書類の確認、現場森林の管理状況の把握、 利害関係者との面談等を行い、SGEC 森林管理認証基準・指標・ガイド ラインに合致しているのかを審査して認証の可否を決定します。(引用:日本森林技術協会システムSGEC 森林認証制度の概要)
SGECの7つの基準を以下の通りです。この基準は、モントリオール・プロセスを基本に、日本の森林の自然的・社会的立地に即して、持続可能な森林経営を実現するための国際性を持った基準で、森林管理に関する環境、社会及び経済の分野を網羅した基準となっています。
基準1 認証対象森林の明示及びその管理方針の確定
基準2 生物多様性の保全
基準3 土壌及び水資源の保全と維持
基準4 森林生態系の生産力及び健全性の維持
基準5 持続的森林経営のための法的、制度的枠組
基準6 社会・経済的便益の維持・増進及び地球温暖化防止への寄与
基準7 モニタリングと情報公開
高見林業は、江戸時代中期から10代にわたって続く林業家です。前日光山地の中で標高400メートルから800メートルに位置し、寒い冬季と比較的安定した気候の中、杉ヒノキともに質の良い木材として全国に知られています。これらの木材を皆様に安心してご利用いただくために、山林の持つ公益的機能を維持するために、国際的な管理基準である「森林認証」制度であるSGECを取得しています。
また、宇都宮大学、東京農業大学及び栃木県林業センター等の研究施設と深く結びつき、林業業界全体のために、先進的な研究を継続しています。さらに、日光地区木材流通研究会などの組織も作り、地元林業や国産木材が生かされる道を研究しています。
田村材木店は、日光で100年続く製材所です。田村材木店4代目の田村文宏さん。「市場とちが使い人の顔が直接見えるので、日々真剣勝負。責任も大きいぶん、満足感がある。」(引用:雑誌チルチンびと)
田村材木店は、認証材をしっかりと非認証材から分別して製材出荷するという、SGECの認定事業社です。
さらに、お施主さんは、「自分で伐採した木」を製材を見ることもできます。普段では目にすることのない製材の工程や、製品の管理、木材の乾燥など、木が製品になるまでを見学できます。木から木材になる瞬間に立ち合えるの貴重な時間を経験することができます。
「自分の家は自分でつくる。」
ますいいでは、家づくりに、積極的にお施主さんに参加していただいています。多くのセルフビルドを取り入れることで、家に対する愛着が何倍もになります。その一つとして、「自分で伐った木で家を造ろう」を実施しています。
家をつくりあげている一本一本の木々。そこに使われる木の故郷のことを知ってほしい、そこに足を運んでほしい。自身の祖父母よりも長い年月を生きる木を、自分の手で伐採する瞬間は、森や木への感謝の気持ちがあふれ、涙を流すほどです。「命ある木」をいただくということを全身で体感いただけます。
実際に伐採した木材を使用するためには設計の早い段階から計画をする必要があります。ますいいの建築士と相談しながら、木の伐採からはじまる家づくりをしましょう。
1:高見林業さんの事務所
高見林業さんの歴史、SGEC森林認証制度についての説明。伐採ツアーのための注意事項の共有をします。
2:山へ移動
山へ入ると季節の植物の変化、沢の水野美しさに感動します。林道の山の恵を楽しみながら移動しましょう。
季節ごとの楽しい出会いが待っています。
3:選木
どの木を家に使用するのかをお施主さんに選んでいただきます。
4:伐採の準備
伐採の専門家による伐採の準備を行います。木をどの向きに倒すのか、安全に行うために、真剣な空気の流れる時間が流れます。
5:お清め式
玉串を捧げ、酒や鰹や塩などでお清め式を行います。
6:伐採
木の伐採に参加していただくことも出来ます。チェンソーの使用方法を丁寧に指導いただき、安全第一で進めていきます。
7:ランチ(季節によって内容が変わります)
ジビエ料理鹿カレーや薪ストーブピザなど。山の恵みを体感する美味しいお昼ごはんに出会えます。
7:挿し木についてのご説明
伐採した木の枝を持ち帰り、家で挿し木を育てていただきます。植樹祭の日に持ってきていただき、植樹していただきます。森の命のサイクルに参加していただきます。
8:植樹祭(年に一度の植樹祭に、挿し木を植樹します)
家で育てたいただいた挿し木を持参いただき、植樹をしていただきます。植える、育てる、使うという「森の命のサイクル」に参加していただきます。